カラシナ
0
175
※栽培スケジュールは目安です。栽培環境、栽培地域の気候により、栽培期間がずれることがあります。
サラダから漬物まで幅広く利用されるカラシナ。独特の辛み成分には、殺菌効果や食欲増進効果があるといわれています。最近は辛みが穏やかな赤紫色の品種も人気。種を収穫してからしや粒マスタードとして利用するのもおススメです。
発芽適温:15~25℃
生育適温:15~25℃
適正pH:6.0~6.5
【種まき1週間前】
1m²あたり、堆肥は2kg、化成肥料は3握り(約100g)まき、耕す。有機肥料の場合は、N(窒素)、P(リン酸)、K(カリウム)が1m²あたりそれぞれ8g程度になるよう調節。
例) 1m²あたり、鶏糞3握り(100g)、油粕3握り(100g)
支柱などを畝に押し当てて深さ1cmの溝を作り、1cm間隔で種をまく(すじまき)。
【2週間後】
間引き②
本葉3~4枚で更に間引く。間引く間隔は7cmが目安。間引いた葉はベリーリーフとして収穫。
以後、2週間に1回追肥。
【1か月半後】
残しておいた株が50cmほどに育ったら、2度目の収穫。外葉を1枚ずつ切り取ると、繰り返し収穫できる。収穫後は生長を促すため、追肥を行う。
【9か月後】
花が枯れ、種の入った茶色い鞘が見えるようになったら、茎ごと折り取る。とびちらないように、お盆などを下に引き、茶色い鞘をしごぐように押しつぶして、種を収穫する。