棚作り
世話・見守り (2017.03.01) 4
春の日があふれる中、実えんどうの棚をこしらえる。
11/13に4畝各16穴(4粒/穴.256粒)種蒔きしたものだ。
冬中掛けてきたネットを外し春日をいっぱいに浴びせる。
fig.1:棚完成。立ち上がりを待つばかり
fig.2:ネットは防寒コート
fig.3:ネットを外す。つるは四方八方勝手に伸びる
fig.4:株元に醗酵鶏糞を施肥。土寄せ。整地
https://www.cropnet.jp/sites/default/files/img/uid/19659/page/1488316805/170301_1.jpg
https://www.cropnet.jp/sites/default/files/img/uid/19659/page/1488316836/170301_2.jpg
https://www.cropnet.jp/sites/default/files/img/uid/19659/page/1488316844/170301_3.jpg
https://www.cropnet.jp/sites/default/files/img/uid/19659/page/1488316851/170301_4.jpg
https://www.cropnet.jp
つるが立ってくる気配がします。
あっと言う間に伸びはじめます。
去年はうかうかしていたら棚作りが4/中になってさまいました。1mにもなり手に負えません。
4/下には花が咲き出します。丈は1.5mにもなりますね。
収穫終わるのはいつ頃ですか?
質問責めですね笑(o^^o)
今日は春の日がさんさん降り注いでいます。暖かいです。
えんどうは順調に育ってます。雨上がりでつるも伸びた感じがします。
初物は5/中。6/中まで続きます。固くなってきたら種取り用に残します。
これだけ蔓がでると2日に一度小袋いっぱい収穫できますよ~
好物のうちは毎日豆ご飯でも豆料理でも構わないのですが家族には不評です...
成長が目に見えて嬉しいですね(o^^o)
2日に一度なら身近に置いておきたいですね。
夏前に終わるなら…会社の畑に良さそうです。
夏野菜が終わってから次の夏野菜までの間、玉ねぎを植えていますが、何か他にないかなぁと思っていました(^^)
豆ごはん最高ですね♪
えんどうの後はかぼちゃやすいかを這やします。
それまでは行灯にして隅に植えておき、えんどうの収穫が終わったら主役に立てます。畑の有効活用ですね。