
pic1 1つめは、
pic2 2.6キロ!
pic3 2つめは、
pic4 2.1キロ!
pic5 亀裂が入っていた方(2つめ)を、
本日の農作業のおやつ!
pic6 左が収穫した方(2.1キロ)、右は、まだ。
≫ 全て読む
pic1 1つめは、
pic2 2.6キロ!
pic3 2つめは、
pic4 2.1キロ!
pic5 亀裂が入っていた方(2つめ)を、
本日の農作業のおやつ!
pic6 左が収穫した方(2.1キロ)、右は、まだ。
≫ 全て読む
pic1 祝♪初大玉♪
pic2 その重さは、、、10.8キロ!
東京に住むいもうとに出荷されます。Suicaとして使用されます。
pic3 本日の農作業のおやつ。
同じくこの日採った小玉のほうを食べました♪
あまうま。
≫ 全て読む
小玉スイカ
が初収穫になりました(^^)!
初収穫は、今週末になると予想していましたが、
小玉スイカは亀裂が入ったため無念の7月12日、収穫となりました!!
もう少し皮の近くまで赤くなるかもしれませんが、
それでも十 ≫ 全て読む
pic1 すいかの森。
ついにすいか地域ネットの内側全体に広がってきました!
手前が大玉、奥が小玉。境目がわからないくらい。
来週あたりから
いよいよ小玉のほうは収穫が出来そうです♪
pic1~pic9 小玉すいか
カラス被害の実態調査のため、
見つけたすいか1個に1枚写真を撮ったはずなので、
写真9枚、うち9枚目は2玉なので、10個。
小玉すいかが育ってます。
写真に撮ったのは一定水準以上に大きくなっ ≫ 全て読む
pic1 ネット外から。
pic2 ネット内から。
pic3 カラス被害3つ。
pic4 カラス被害4つ。
pic5 カラス被害1つと破裂?
pic6 大玉その1
pic7 大玉その2
pic8 大玉その3
pic9 大玉そ ≫ 全て読む
pic1.ミニキャロル6株
こっちの畝は、屋根はしないでそのまま育てる。
pic2.プチぷよ3ミニキャロル3
この日は雨よけ用の支柱たてなどをしました。
梅雨時期までにはビニール屋根をします。
カップに植え替えました~♪
もしかしたらもう1回ぐらい鉢上げするかもしれませんが、
ここで夏ごろまで育てて、
気温がまだ高いうち(まだ生育が活発なうち)に
畑に植えてしまい、1年目の冬を越します(^^)
pic1
4.12にオクラの種を播いたとき、人知れず
こっそりとアスパラの種も播いていましたのをご存知ですか。
pic2.3つ播いたんですが、
3つ目も今頃やっと出てきました!
pic3.3分の3つ!
やったね!
≫ 全て読む