ワンピースカードのスタートデッキ【強い&初心者】おすすめランキング!

ワンピースカードゲームをはじめたいけれど、どのスタートデッキから買えばいいかわからず悩んでしまいますよね?

本記事では、『強いスタートデッキ』と『初心者におすすめなスタートデッキ』を、ランキング形式で紹介します!

ワンピースカードゲームのスタートデッキ9種類を実際に購入してプレイし、決めました!

\タップ選べる!/

\強いスタートデッキランキング☆/

  1. 百獣海賊団(紫)
    スタートデッキ「百獣海賊団」のパッケージ(オモテ)
  2. ビッグ・マム海賊団(黄)
  3. 麦わらの一味(赤)
  4. 最悪の世代(緑)
  5. ONE PIECE FILM edition(紫)
トレカちゃん

強いデッキが欲しいなら、カイドウが入った「百獣海賊団」がおすすめ!

トレカくん

トレーディングカードをやったことがないのなら『初心者におすすめランキング』を見てね♪

そのほかのデッキ

  • 2023.07.29(土) アルティメットデッキ “三船長”集結【ST-10】2,970円 発売中!
  • 2023.10.07(土) スタートデッキ Side ウタ【ST-11】550円 発売予定!

ワンピースカードの強いスタートデッキは?おすすめランキング

ワンピースカードの強いスタートデッキをランキングにしました!

ランキング1位2位3位4位5位
商品名百獣海賊団(紫)ビッグマム海賊団(黄)麦わらの一味(赤)最悪の世代(緑)ONE PIECE FILM edition(紫)
スタートデッキ「百獣海賊団」のパッケージ(オモテ) スタートデッキ「ビッグマム海賊団」のパッケージ(オモテ) スタートデッキ「麦わらの一味」のパッケージ(オモテ) スタートデッキ「最悪の世代」のリーダーカード スタートデッキ「ONE PIECE FILM edition」のパッケージ
ランキングの理由・ドン!!を早く増やす
・カードのパワー
・ライフをあやつる
・トリガー効果が強い
・速攻の効果が強い
・扱いやすい
・1ターンで2回攻撃できる
・攻坊ともにバランスが良い
・ウタ、シャンクスの効果が強い
・キチンと使えれば強い

ランキングは、改造していないスタートデッキ同士を比べて判定しています。

実際にスタートデッキを購入し、プレイして決めました。

トレカくん

スタートデッキ「百獣海賊団」は超パワーデッキで、使いこなせばとても強いよ!

初心者におすすめのワンピースカードスタートデッキランキング!

初心者におすすめのスタートデッキをランキングにしました♪

ランキングは、初心者でも使いやすいことと、今後改造して使えるかどうかで判定しました。

トレカちゃん

スタートデッキ「麦わらの一味(赤)」は、初心者でも使いやすいデッキでした♪

スタートデッキ全種類を紹介

ワンピースカードの各スタートデッキの強みや特徴を紹介します♪

\気になるスタートデッキをタップ☆彡/

スタートデッキ「麦わらの一味(赤)」【ST-01】

スタートデッキ「麦わらの一味」のパッケージ(オモテ)
スタートデッキ「麦わらの一味」のパッケージ

スタートデッキ「麦わらの一味」は、使いやすさナンバー1のデッキです!

「赤ルフィ」が「リーダーカード」で、初心者でも扱いやすいシンプルなカードのみで構築されたデッキになっています♪

ルフィの他にも、ゾロ、ナミ、サンジなどのお馴染みのキャラクターが入っているので、ワンピファンに嬉しい内容です!

トレカくん

パワーで押していくデッキだから、トレーディングカードの初心者でも使いやすいよ!

スタートデッキ「麦わらの一味」には、現環境TOPの「赤ゾロデッキ」や「赤白ひげデッキ」にも使えるカードが入っています。

今後ワンピースカードにハマっても、スタートデッキ「麦わらの一味」を持っていれば、費用を抑えて強いデッキ作りができますよ!

使いやすさ、キャラの人気度、今後にも使える点から、初心者おすすめスタートデッキランキングでは「麦わらの一味」を第1位にしました♪

スタートデッキ「麦わらの一味」を詳しく解説した記事はこちら!

定価や内容を写真付きで解説!

▲ ランキングに戻る

スタートデッキ「最悪の世代(緑)」【ST-02】

スタートデッキ「最悪の世代」のパッケージ(オモテ)
スタートデッキ「最悪の世代」のパッケージ

スタートデッキ「最悪の世代」は、キッドが「リーダーカード」の連続攻撃デッキ!

キッドのリーダー効果は、「ドン!!カード」を3枚レストにする(コスト3)と、1ターン中にもう1度攻撃ができます。

トレカちゃん

リーダーはKOされないので、キッドのリーダー効果が毎ターン使えるよ!

スタートデッキ「最悪の世代」は、スタートデッキ「麦わらの一味」のようなパワー系デッキと比べると、頭を使って、戦略を立てて進めなければなりません。

使いこなせるようになると、スタートデッキ「最悪の世代」は強力なデッキになりますよ!

スタートデッキ「最悪な世代」を詳しく解説した記事はこちら!

▲ ランキングに戻る

スタートデッキ「王下七武海(青)」【ST-03】

スタートデッキ「王下七武海」のパッケージ(オモテ)
スタートデッキ「王下七武海」のパッケージ

相手の手札に干渉しまくる、スタートデッキ「王下七武海」!

クロコダイルやドフラミンゴ、ボア・ハンコックなどの王下七武海の面々が収録されています!

スタートデッキ「王下七武海」は、『相手の場のキャラクターを手札に戻す』などの手札に干渉するカードが多く、相手からしたらとても厄介です。

トレカくん

たくさんのコストを使って場に出したのに、手札に戻されたらショック!!

スタートデッキ「王下七武海」は効果が分かりやすく使いやすいですが、他デッキと比べると火力が足りないところにご注意です!

スタートデッキ「王下七武海」を詳しく解説した記事はこちら!

▲ ランキングに戻る

スタートデッキ「百獣海賊団(紫)」【ST-04】

スタートデッキ「百獣海賊団」のパッケージ(オモテ)
スタートデッキ「百獣海賊団」のパッケージ

スタートデッキ「百獣海賊団」は、「リーダーカード」がカイドウの超パワーデッキ!

スタートデッキ「百獣海賊団」には、「ドン!!カード」を増やすカードがたくさん収録されています。

「ドン‼カード」が増えると、早い展開から高コストのパワーキャラでアタックできます!

トレカちゃん

百獣海賊団らしい超パワーデッキ♪

ただ、アタック時に「ドン‼カード」を「ドン‼デッキ」に戻さなければいけないカードも多く、使いどころが少し難しいです。

スタートデッキ「百獣海賊団」は、「ドン‼カード」の増減を扱う難しいデッキですが、タイミングが合えば非常に強力なデッキです♪

スタートデッキ「百獣海賊団」を詳しく解説した記事はこちら!

▲ ランキングに戻る

スタートデッキ「ONE PIECE FILM edition(紫)」【ST-05】

スタートデッキ「ONE PIECE FILM edition」のパッケージ
スタートデッキ「ONE PIECE FILM edition」のパッケージ

スタートデッキ「ONE PIECE FILM edition」は、ワンピース映画にでてくるキャラクターで構築されています♪

「リーダーカード」はシャンクスで、特徴「FILM」をもつキャラクターすべてをパワー+2000する強力なリーダー効果!

リーダー効果を使うタイミングが合えば、相手のライフを一気に削り取ります。

ウタやダグラスなどの「キャラクターカード」が強く、環境TOPのデッキにも採用されているので、需要が高いスタートデッキです!

ただ、FILMの特徴をもつキャラクターが少ないので、スタートデッキを改造して遊ぶのは難しいです。

スタートデッキ「ONE PIECE FILM edition」は、各キャラの強さ、今後も使えるカードがある点から、誰にでもおすすめできるデッキですよ♪

トレカくん

550円で買えるデッキの中では、1番強いデッキだよ!

スタートデッキ「FILM edition」を詳しく解説した記事はこちら!

▲ ランキングに戻る

スタートデッキ「海軍(黒)」【ST-06】

スタートデッキ「海軍」のパッケージ(オモテ)
スタートデッキ「海軍」のパッケージ

スタートデッキ「海軍」は、相手のコストを下げてKOするデッキ!

KOすると、相手はカウンターやブロックなどが使えないので、確実にキャラを倒せます。

トレカちゃん

「相手キャラをKOしていくデッキ」って、海軍っぽくて素敵♪

スタートデッキ「海軍」には、キーとなる強いカードが収録されていません

スタートデッキだけでは弱いため、今後黒色の強いカードを追加していくと楽しめるデッキでしょう!

トレカくん

「頂上決戦(OP-02)」収録の「海軍」の特徴を持つカードと合わせると、もっと楽しめるデッキだよ♪

スタートデッキ「海軍」を詳しく解説した記事はこちら!

▲ ランキングに戻る

スタートデッキ「ビッグ・マム海賊団(黄)」【ST-07】

スタートデッキ「ビッグマム海賊団」のパッケージ(オモテ)
スタートデッキ「ビッグマム海賊団」のパッケージ

スタートデッキ「ビッグ・マム海賊団」は、元四皇ビッグ・マム(シャーロット・リンリン)を中心に、ライフを操作するデッキです!

ビッグ・マムはソルソルの実を食べ「魂(ソウル)を操作する能力」を持っています。

ワンピカードにもその能力が表現されていて面白いですよね♪

スタートデッキ「ビッグ・マム海賊団」には、「トリガー効果を持つカード」が多く入っていて、トリガーで優勢な状況をつくります。

トリガー効果:リーダーが攻撃を受けたとき、ライフからカードを手札に加える代わりに発動できる効果

ライフにトリガーカードを仕込ませるのに慣れが必要ですが、使いこなせばとても強いデッキです。

スタートデッキ「ビッグ・マム海賊団」を改造すると、環境TOPの「黄カタクリ」デッキになります。

ワンピースカードに少し慣れてきたら、スタートデッキ「ビッグ・マム海賊団」でトリガーゲームが楽しめるでしょう!

スタートデッキ「ビッグ・マム海賊団」を詳しく解説した記事はこちら!

▲ ランキングに戻る

スタートデッキ「Side モンキー・D・ルフィ(黒)」【ST-08】

スタートデッキ「Sideルフィ(黒)」のパッケージ(オモテ)
スタートデッキ「Sideルフィ」のパッケージ

スタートデッキ「Side モンキー・D・ルフィ」は、懐かしのキャラクターが収録されたファンデッキ♪

トレカちゃん

ビビやラブーン、ガイモンなどの懐かしのキャラクターがいます🥰

「リーダーカード」のルフィは、キャラを倒すたびにどんどんパワーアップするカード!

スタートデッキ「海軍(黒)」と同じように、相手のコストを下げて倒していくデッキです。

ただし、スタートデッキ「Side モンキー・D・ルフィ」には、コストを下げるキャラがあまり収録されていないため、リーダールフィの効果を発揮しにくくなっています。

使いにくく、パワーもないので、あまりおすすめできないデッキですが、価格が税込550円なので、お手軽に始めたい人にピッタリのスタートデッキです!

スタートデッキ「Side モンキー・D・ルフィ」を詳しく解説した記事はこちら!

▲ ランキングに戻る

スタートデッキ「Side ヤマト(黄)」【ST-09】

スタートデッキ「Sideヤマト」のパッケージ(オモテ)
スタートデッキ「Sideヤマト」のパッケージ

スターデッキ「Side ヤマト」は、ワノ国で登場するキャラが収録された黄色デッキ!

「リーダーカード」はヤマトです。

ライフ2枚以下になるまではシンプルな戦い方になるので、初心者にも使いやすいデッキですよ♪

ライフが2枚以下のとき、リーダーヤマトのパワーが6000になるので、後半はライフが削られにくいカードです。

ただ、他のスタートデッキと比べると低コストで役に立つカードが少ないため、スタートデッキの中では少し力不足

価格が550円(税込)と抑えられており、シンプルで使いやすいことから、ワンピースカードを始めたい人に、スターデッキ「Side ヤマト」はピッタリです!

トレカちゃん

ワノ国編が原作で完結したね!アニメや漫画を見てる人は、馴染みのあるキャラばっかりで面白いかも♪

スタートデッキ「Side ヤマト」を詳しく解説した記事はこちら!

▲ ランキングに戻る

ワンピースカードのスタートデッキ収録内容

ワンピースカードのスタートデッキの内容物を画像付きでご紹介します!

公式サイトでもスタートデッキの収録内容が公開されていますよ!

リーダーカード

スタートデッキ「麦わらの一味」のリーダーカード「赤ルフィ」
スタートデッキ「麦わらの一味」のリーダーカード

各スタートデッキに「リーダーカード」が1枚入っています

「リーダーカード」はデッキを作るときの中心になるカードです。

デッキには、「リーダーカード」と同じ色のカードしか入れられないので、リーダーはデッキの強さに大きくかかわってきます。

キャラクターカード

スタートデッキ「麦わらの一味」の強いカード
スタートデッキ「麦わらの一味」のキャラクターカード

「キャラクターカード」は各スタートデッキに12~14種類入ってます

「キャラクターカード」は、「ドン‼カード」を使って場に出し、相手のリーダーやキャラにアタックできます!

ワンピースに出てくるキャラクターが描かれているので、ファンがコレクションとして「キャラクターカード」を集めることも!

ワンピースカードゲームでは、「キャラクターカード」の選び方で個性が出せるので、自分だけのオリジナリティを表現してみましょう♪

イベントカード

スタートデッキ「麦わらの一味」のイベントカード
スタートデッキ「麦わらの一味」のイベントカード

「イベントカード」は、各スタートデッキに2~3種類入っています。

バトル中や相手のターン中に、コストを支払って使えるカード。

パワーを強化したり、相手の攻撃をカウンターで守ったりできます。

「イベントカード」を使いこなせるようになると、相手の予想をくつがえしたり、くつがえされたり・・・、ゲームのレベルがグンと上がります!

ステージカード

スタートデッキ「麦わらの一味」のステージカード
スタートデッキ「麦わらの一味」のステージカード

「ステージカード」は、スタートデッキに入っているときと入っていないときがあります。

ステージカードが入っているスタートデッキ

  • スタートデッキ「麦わらの一味(赤)」
  • スタートデッキ「百獣海賊団(紫)」
  • スタートデッキ「海軍(黒)」

自分の場に1枚のみ出すことができ、様々な効果でリーダーやキャラをサポートするカード♪

「リーダーカード」や「キャラクターカード」の特徴を統一しておくと、「ステージカード」の効果が発揮しやすく、ゲームが優位に進められますよ!

ドン!!カード

ワンピースカードゲームのドン!!カード10枚
スタートデッキのドン!!カード10枚

すべてのスタートデッキに「ドン‼カード」が10枚入っていますよ♪

「ドン‼カード」は、キャラクターを場に出すときやキャラのパワーアップ、効果の発動などに使います。

1デッキに10枚まで入れられます。

プレイシート

スタートデッキについているプレイマット(紙)のオモテ
スタートデッキのプレイシートのオモテ
スタートデッキについているプレイマット(紙)のウラ
スタートデッキのプレイシートのウラ

スタートデッキには、「プレイシート(プレイマット)」が1枚入っています

オモテは「エリア」について印刷されていて、プレイ中にカードを置いて遊べるようになっています。

ウラは「ルール」について印刷されていて、ルールが分からなくなったときに確認できますよ♪

注意

下記の550円で販売しているスタートデッキには、プレイシートが入っていません。

  • スタートデッキ「Side ヤマト(黄)」
  • スタートデッキ「Side モンキー・D・ルフィ(黒)」
  • スタートデッキ「ONE PIECE FILM edition(紫)」

ワンピースカードのスタートデッキの販売店一覧

ここからは、ワンピースカードのスタートデッキを販売する店舗を紹介します♪

トレカちゃん

トレカ専門店でしか買えないと思ってた!

トレーディングカード専門店

トレーディングカード専門店では、スタートデッキの取り扱いをしています。

スタートデッキが店頭に並んでいない場合は、店員さんにあるかどうか聞いてみましょう。

トレーディングカード専門店には、対戦ができるようにデュエルスペースがあるお店もあります。

スタートデッキが手に入ったら、ワンピースカード友達を作って対戦してみましょう♪

トレカくん

トレカ専門店が開く大会もあるよ!積極的に参加してみよう!

スーパーなどにあるおもちゃコーナー

スーパーや家電量販店などにあるおもちゃコーナーで、スタートデッキが取り扱われてますよ。

  • イオン
  • エディオン
  • ヨドバシカメラ
  • GEO
  • トイザらス など

トレーディングカードはおもちゃコーナーに売ってることが多いです。

ワンピースカードのスタートデッキもおもちゃコーナーに売ってるので、ぜひ探してみてください♪

コンビニエンスストア

スタートデッキはコンビニでも取り扱っています!

  • セブンイレブン
  • ファミリーマート
  • ローソン
  • ミニストップ
  • デイリーヤマザキ など

ワンピースカードのスタートデッキは、発売日から数か月間コンビニで販売されています。

人気商品のため、すぐに売り切れてしまうことが多いです。

トレカちゃん

スタートデッキが欲しいときは、発売日当日にコンビニに行ってみよう!

Amazonや楽天などのネット通販

スタートデッキはネット通販で購入できますよ。

  • Amazon
  • 楽天
  • Yahoo!!ショッピング など

今すぐ欲しい人はネットでの購入をおすすめします。

ランキング上位のスタートデッキは、売り切れていたり、再販されていなかったりして、店舗に置いてない可能性があります。

ネット通販だと確実に手に入るので、今すぐワンピースカードゲームを始めたいのであればネット通販が便利ですよ♪

ただし、定価より高いこともあるので、購入する前によく確認してくださいね。

公式サイトで販売店を探せる!

公式サイトでワンピースカード取扱店が探せるようになっています!

都道府県や市区町村を入力すると、近くの販売店がでてきますよ♪

トレカくん

期間限定で取り扱うコンビニなどの店舗は検索できないので気を付けてね!

ワンピースカードゲーム関連商品取り扱い店舗一覧

【FAQ】ワンピースカードのスタートデッキでよくある質問

ワンピースカードのスタートデッキでよくある質問をまとめました!

スタートデッキの値段の違いは何ですか?

プレイシートの有無と、カードの強さで値段が違います。

550円のスタートデッキにはプレイシートが入ってません。

990円のスタートデッキにはプレイシートが入っていて、全体的に強いカードが多めです。

ワンピースカードのスタートデッキの買取価格は?

スタートデッキ「Film Edition」のみ、駿河屋で200円買取しています!

ほかのスタートデッキは在庫過多なため買取されていないか、されていたとしても50円~100円でしょう。

スタートデッキの中身は同じ?レアカードはあるの?

スタートデッキの中身は同じで、「高額レアカード」は入ってません。

高額ではありませんが、各スタートデッキにはキラキラのホログラム加工が施されたカードが入っています。

キラキラのカードは、リーダーカードと2種類のキャラクターカードです。

【まとめ】ワンピースカードのスタートデッキおすすめランキング!

本記事では、ワンピースカードゲームのスタートデッキ9種類を実際にプレイし、『強いスタートデッキ』と『初心者におすすめするスタートデッキ』を、ランキング形式で紹介しました!

ワンピースカードを始める人はぜひ参考にしてください♪

\強いスタートデッキランキング☆/

  1. スタートデッキ「百獣海賊団(紫)」
  2. スタートデッキ「ビッグ・マム海賊団(黄)」
  3. スタートデッキ「麦わらの一味(赤)」
  4. スタートデッキ「最悪の世代(緑)」
  5. スタートデッキ「ONE PIECE FILM edition(紫)」

「ワンピざんまい」のスタッフは、トレーディングカードゲームの経験が10年以上あり、ゲームの運びやカードの使い方を熟知しています。

今回、プレイヤー同士で戦い、その経験を活かして強さの判定を行っています。

\初心者におすすめスタートデッキランキング☆/

  1. スタートデッキ「麦わらの一味(赤)」
  2. スタートデッキ「ビッグ・マム海賊団(黄)」
  3. スタートデッキ「王下七武海(青)」
  4. スタートデッキ「ONE PIECE FILM edition(紫)」
  5. スタートデッキ「Side ヤマト(黄)」

初心者におすすめするスタートデッキランキングは、①使いやすさ ②今後改造して使えるか、を基準に判定しました。

トレカちゃん

トレーディングカードをするのは初めてだから、初心者おすすめランキング1位の「麦わらの一味」にしてみようかな・・・!

トレカくん

やっぱり強さが重要!「百獣海賊団」で倒しまくりたいな!


 

 

カテゴリーから探す