「ワンピースカードに火拳のカードがたくさんある!?」と思った人はいませんか。
筆者もそのうちの1人です。
本記事では、ワンピースカードの2種類の火拳の「違い」や「使い方」について解説しています!
火拳は1デッキに何枚まで入れられるの?という疑問にも答えています。

赤色のデッキを組む人は、火拳の知識をつけておくといいかも!
ワンピースカードの火拳は2種類ある!
ワンピースカードには2種類の「火拳」があります。
「エースの拳」と「サボの火拳」、それぞれの特徴を見てみましょう!

一緒のカードに見えるよ・・・
「強大な敵」収録のOP03-018(エースの火拳)

エースの火拳には、通常レアリティとは別に、高レアリティのパラレルカードが収録されています!
「新時代の強敵」収録のOP05-019(サボの火拳)


サボの火拳にはパラレルカードがありません!
2種類の火拳の違い|ワンピースカード
2種類の火拳はイラストがとても似ていますが、明確な違いがあります。
4つの違いを説明しますね♪
効果が違う
2種類の火拳は、カードの効果が全く違います。
「エースの火拳」は2枚のキャラをKOできる一方、「サボの火拳」はライフ2枚以下のときにだけ、パワー0以下の1枚のキャラをKOできます。
また、「サボの火拳」にのみ、相手のキャラのパワーを下げる効果をもちます。

どっちのカードも強そう・・・!

実は、1つのデッキに「エースの火拳」と「サボの火拳」、どちらも入れられるんだよ!
効果の発動条件が違う
「エースの火拳」と「サボの火拳」は、カードの効果の発動条件が違います。
「エースの火拳」は3コストを支払い、イベントカードを1枚捨てないと、その効果が使えません。
一方、「サボの火拳」は2コストを支払えば効果が使えます。

「サボの火拳」の方が気軽に使えそうだね!
特徴が違う
2種の火拳は、カードの特徴が違います。
エースの火拳は「白ひげ海賊団」という特徴をもち、サボの火拳は「革命軍」という特徴をもちます。
ワンピースカードでは、デッキの中でなるべく特徴をそろえておくと、効果が優位に働きます。

カードの特徴を見れば、どっちのカードかすぐ分かるね!
2種類の火拳は1デッキに8枚入れられる!
2種類の火拳は、1つのデッキにそれぞれ4枚入れられ、合計8枚入れられます。

同じカード名だから、入れていいか心配になっちゃう!
ワンピースカードの公式マニュアルには、以下のように書かれています。
同じカードナンバーのカードは、4枚まで入れられます。
ワンピースカード公式マニュアルより
「エースの火拳(OP03-018)」と「サボの火拳(OP05-019)」は、カードナンバーが違います。
カードナンバーが違うので、1デッキに2枚とも入れてOKということになります。
2種類の火拳を1デッキに入れるときは、それぞれ4枚ずつまで入れられます!
エースの火拳を使うデッキ|使い方
「エースの火拳」を採用しているデッキや使い方を紹介します!
赤ゾロがリーダーのデッキ
今日使った赤ゾロの構築!
— ほりけん (@HORIKEVIN) October 28, 2023
紫ルフィとサカズキには勝ち越せるはず!!
エネル・ウタがキツいですが勝てなくはないのでチームの3rdデッキとして良かった印象です😙 pic.twitter.com/zzabrqIwJw
赤ゾロがリーダーカードのデッキで「エースの火拳」が採用されています。
お玉(OP01-006)のパワー-2000にする効果と組み合わせると、パワー7000のキャラが火拳でKOできます。

高コスト高パワーのキャラをKOして、相手を困らせよう!
赤エースがリーダーのデッキ
エースデッキ作りました、マルコ、エドワード・ニューゲート、ラディカルビーム買わないと… pic.twitter.com/pw6OwbCvSV
— rimu2100 (@rimu2114) October 9, 2023
赤エースがリーダーカードのデッキで「エースの火拳」が採用されています。
7コストのエース(OP02-013)は、登場時に相手のキャラ2枚をパワー-3000にする効果をもちます。
「エースの火拳」は5000以下のキャラと4000以下のキャラ2枚をKOできるので、相性バッチリです♪
サボの火拳を使うデッキ|使い方
「サボの火拳」を採用しているデッキや使い方を紹介します!
赤黒サボがリーダーのデッキ
デッキ紹介です!
— ヨークスch ワンピースカードゲーム (@card_onepiece) September 13, 2023
新リーダー赤黒サボです✨️
強力なブロッカー3種採用してカラスを守ります!
大型は火拳とジェッピの組み合わせか火拳でパワー下げてお得に倒します! pic.twitter.com/Z8Sn6Dkc4G
赤黒サボがリーダーカードのデッキで「サボの火拳」が採用されています。
「サボの火拳」はキャラ1枚のパワーを-4000にする効果があります。
ゴムゴムのJET銃(ST01-015)はパワー6000以下のキャラをKOできるので、「サボの火拳」と一緒に使うと、パワー10000のキャラがKOできちゃいます!

このコンボがきまると爽快感抜群!!
赤紫ローがリーダーのデッキ
赤紫ロー
— BOSUO🏜️ (@bosuonepiece) November 3, 2023
初めて構築考えていますが
めちゃくちゃ楽しいです🌀
レイジュ実装されたら
どこかに入れたいところ🤔 pic.twitter.com/OmBU9eJ4Vw
赤紫ローがリーダーカードのデッキで「サボの火拳」が採用されています。
ローは「3000以下のキャラを持ち主のデッキの下に置く」という効果をもちます。
「サボの火拳」のパワー-4000にする効果で、パワー7000のキャラをいつでもデッキに戻せるように!

リーダー効果は毎ターン使えるよ!「サボの火拳」で相手キャラをデッキ下に置いていこう!
ワンピースカードの火拳の値段はいくら?
ワンピースカードの火拳のメルカリ取引相場を調べました!

4枚セットの値段を記載しています!
エースの火拳
メルカリ取引相場 | 400円(4枚セット) |
サボの火拳
メルカリ取引相場 | 300円(4枚セット) |
高価買取しているのはエースの火拳パラレル!

メルカリ取引相場 | 2000円前後(1枚) |
「エースの火拳」のみ、高レアリティのパラレルカードが収録されました。
パラレルカードは、特徴や効果はノーマルカードと全く同じですが、イラストがカッコよくなり、ホロ加工が施されています。

見栄え重視でデッキを組む人から需要があります~!

エースの火拳をデッキに採用するなら、パラレルカードで組みたいな!
【まとめ】ワンピースカードの火拳の違いや使い方を解説!
本記事では、ワンピースカードの2種類の「火拳」の違いや使い方について解説しました!
火拳には「エースの火拳」と「サボの火拳」があります♪
1デッキに、それぞれ4枚ずつまで入れられますよ!

赤デッキを使う人は火拳が欠かせないかも!

火拳の違いを理解して、使いこなそう!