ルール

ワンピースカードの2重スリーブのやり方を解説!おすすめのスリーブはコレ!

トレカちゃん

2重スリーブにしたいけどやり方がわからないよ…

トレカをプレイする人は、カードのキズ防止と使い心地を良くするため、2重スリーブをしている人が多いです。

トレカくん

僕が実際に使っている2重スリーブのやり方を紹介するよ!

本記事では、私が実際にやっている2重スリーブのやり方と、おすすめのスリーブを紹介します!

ワンピースカードの2重スリーブとは?やり方を解説!

2重スリーブとは、カードに1枚スリーブをつけた上から、もう1枚スリーブをつけて2重にスリーブをつけることです。

2重にすることで、埃やゴミが入ることが無くなり、カードにキズがつく危険がなくなります!

2重スリーブには、やり方が2種類あるので、紹介します!

おすすめの2重スリーブのやり方は?

私のおすすめのやり方は、インナー+ノーマルの2重スリーブです!

インナー+ノーマルの組み合わせは、手触りやカラー、好きなものを選べことができます。

まずはカードに傷がつかないようにインナースリーブを取り付け、その上からノーマルスリーブをつけます。

ノーマルスリーブは手触りやカラーが異なるものが多くあり、好きなスリーブを使えるのでおすすめです!

このやり方をすると、手で触れる部分のノーマルスリーブが、好きな手触りのものを選ぶことができるんです!

トレカくん

このやり方が、僕のおすすめだよ!

ワンピースカードの2重スリーブのやり方は2種類ある

ワンピースカードの2重スリーブのやり方は2種類あります!

  • インナー+ノーマルの2重スリーブ
    • インナースリーブの上から、ノーマルスリーブをつけるやり方
  • ノーマル+オーバーの2重スリーブ
    • ノーマルスリーブ(キャラスリーブ)の上から、オーバースリーブをつけるやり方

2つの2重スリーブのやり方と、私が実際に使っているおすすめのスリーブを紹介します。

インナー+ノーマル

インナースリーブ+ノーマルスリーブ
ロロノアゾロをインナースリーブとノーマルスリーーブの2重スリーブに入れた様子
実際に2重スリーブした画像
1重目 インナースリーブカドまるスリーブ インナー 横入れタイプ64×89mm
2重目 ノーマルスリーブKMC カードバリアー ハイパーマットシリーズ ハイパーマット ブラック
かどまるインナースリーブ横入れタイプ
ノーマルスリーブハイパーマットブラック

インナースリーブをつけた上から、ノーマルスリーブをつけるやり方です!

好きな手触り、カラーのノーマルスリーブを使えるのでおすすめです!

私が実際に使用しているスリーブを紹介します。

おすすめのインナースリーブは「カドまるスリーブ インナー 横入れタイプ64×89mm」です。

通常は縦入れタイプのスリーブがほとんどですが、このスリーブは横入れタイプになっているので、カードが入れやすいです。

角が丸加工されているので、他のスリーブに引っかかって折れることがありません。

100枚入りで価格も安く、コスパ最高です!

トレカちゃん

横から入れれるのはすっごく便利!

おすすのノーマルスリーブは「KMC カードバリアー ハイパーマットシリーズ ハイパーマット ブラック」です!

適度な厚みと背面のザラザラ加工のおかげで、手触りが良く、シャッフルがスムーズにできます。

使ったら他のスリーブは使いたくなくなるほどの使い心地を、ぜひ体感してください。

カラーも6種類あるので、自分の好きなカラーを選べるのもポイント!

トレカちゃん

私は赤色がいいなー!

ノーマル+オーバー

ノーマルスリーブとオーバースリーブ
モンキー・D・ルフィをオーバースリーブとノーマルスリーブの2重スリーブに入れた様子
1重目 ノーマルスリーブKMC カードバリアー ハイパーマットシリーズ ハイパーマット ブラック
2重目 オーバースリーブブロッコリー スリーブプロテクター プラスチック エンボス&クリア M
ノーマルスリーブハイパーマットブラック
ブロッコリースリーブプロテクターエンボス&クリアMサイズ

ノーマルスリーブ(お気に入りのキャラスリーブ)の上から、オーバースリーブをつけるやり方です!

キャラスリーブは劣化が早く使用していると破れたりしやすいので、オーバースリーブをつけて使用するのをおすすめします。

オーバースリーブをつければ、お気に入りのキャラスリーブを傷つけることなく、使用できるのでおすすめです!

私のおすすめのオーバースリーブは「ブロッコリー スリーブプロテクター プラスチック エンボス&クリア M 」です。

オーバースリーブはキャラクタースリーブを保護するためのスリーブなので厚みがあります。

厚みがあるせいで、キャラクタースリーブが見えづらくなってしまうオーバースリーブが多いです。

このスリーブは被せた後も、中が霞むことなくしっかりと見えるので、お気に入りのスリーブを保護した上でスリーブを楽しめます!

また背面がザラザラ加工されているので使用感もバッチリ!

トレカくん

手触りもバッチリだね!

2重スリーブの注意点

2重スリーブをする際は、スリーブを重ねる方向に注意が必要です。

2重スリーブをする時は、2枚のスリーブを上下、交互につける必要があります。

スリーブを交互に入れることで、埃やゴミが中に入ることを防ぎます。

交互につけなかれば、2重スリーブにしてもカードに傷がついたり、埃やゴミが入る危険があるので注意してください!

カードを守るために、2重スリーブをする際は、つける向きに注意しましょう!

トレカちゃん

重ねてつける向きが大事なんだね!

【FAQ】ワンピースカードの2重スリーブのよくある質問

ワンピースカードのスリーブに関するよくある質問をまとめました!

ワンピースカードに合うスリーブのサイズは何ですか?

インナースリーブの場合64×89mm

ノーマルスリーブの場合66×91mm

オーバースリーブの場合68.5×93mm

+−1mm程度であれば問題なく使用できます。

3重スリーブとはどうやりますか?

インナー+ノーマル+オーバーの順につけることで3重になります。

公式大会では3重スリーブは禁止なので注意してください。

公式大会におけるワンピースカードのスリーブのルールは?

公式大会では、2重スリーブまでとルールがあります。

スリーブをつける場合は、全てのカードに同じ数のスリーブをつける必要があるので注意してください。

また、スリーブに大きなキズが入っていたり、しるしがついていると失格になります。

詳しくは公式フロアルールブックを確認してください。

公式フロアルールブック

【まとめ】ワンピースカードの2重スリーブとは?やり方を解説!

種類商品名
インナースリーブカドまるスリーブ インナー 横入れタイプ64×89mm←おすすめ
ノーマルスリーブKMC カードバリアー ハイパーマットシリーズ ハイパーマット ブラック←おすすめ
オーバースリーブブロッコリー スリーブプロテクター プラスチック エンボス&クリア M

本記事では、2重スリーブのやり方と、おすすめのスリーブについて紹介しました!

2重スリーブのやり方が2種類あるので、自分に合った2重スリーブをつけましょう!

私のおすすめはインナー+ノーマルの組み合わせの2重スリーブです。

手触りもよく、好きな色を使用できるので、ぜひ試してみてください!

-ルール